top of page

ロコモティブシンドローム

  • まかば接骨院
  • 9月9日
  • 読了時間: 2分

みなさん、こんにちは


こんな症状で悩まされたことはありませんか?


【症状チェック】


  • つまずく事が増えた


  • 以前より足が細くなった


  • バランス能力が低下した


  • 段差の上り下がりが困難になった


  • 腰や膝の痛みがある


  • 歩行速度が低下した


上記の症状が多数当てはまる方は「ロコモティブシンドローム」の可能性があります。


ree

ロコモティブシンドロームとは

----------------------------------------------

骨、関節、筋肉、神経などの体を動かすための運動器の障害により、移動機能が低下した状態を指します。

加齢や生活習慣によって、これらの運動器の機能が低下することで起こり、進行すると日常生活に支障が生じ、介護が必要になるリスクが高まります。



■ロコモティブシンドロームの原因

----------------------------------------------

年齢を重ねることで、骨や筋肉の量が減少し、関節の柔軟性も低下するため、移動機能が低下していきます。運動不足や偏った食事、喫煙、過度の飲酒などは、ロコモティブシンドロームのリスクを高めることもあります。

また骨粗鬆症、変形性関節症、関節リウマチなどの疾患が原因で、運動器が機能低下してしまい、ロコモティブシンドロームになることもあります。



■ロコモティブシンドロームを放置しておくとどうなったの?

---------------------------------------------------------------

ロコモティブシンドロームを放置すると、体の移動機能がますます低下し、寝たきりや要介護のリスクが高まり、さらに車椅子生活や認知症の原因になる場合もあります。

また、筋力やバランス能力が悪化することで転倒や骨折の危険も増え、日常生活に支障が出ることもあります。


当院ではロコモティブシンドロームの予防として、体幹トレーニング、関節の柔軟性を広げることを目的とした、運動教室、施術を行っております。


ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

ご来院お待ちしております。


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

まかば接骨院

〒357-0016埼玉県飯能市下加治30-1

電話番号:090‐8411‐8359

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
  • LinkedIn
bottom of page